通気断熱WB工法住宅とは、壁体内に2つの通気層を設け、気温の変化によって自動的に開閉する「ヘルス」と呼ばれる 形状記憶式自動開閉式装置を使うことで、 空気の流れをコントロールし、季節に応じて家全体を快適な気温に自動調節してくれる工法住宅のことです。
室内の「省エネ君ヨドマーズ」と呼ばれる装置によって室内の空気を循環させ、透過性の高い壁により、湿気を室外に排出させるので、結露を防止します。また、透過性の高い壁はホルムアルデヒドなどの化学物質を室外に排出させるので、シックハウスを予防します。
第1通気層で空気を循環させ、室温上昇を防ぎます。
外気温の上昇により、形状記憶式自動開閉式装置「ハットヘルス」「アンダーヘルス」「バリアヘルス」は自動的に開きます。
各「ヘルス」が開くことで、床下の冷たい空気を上昇気流に乗せ、屋根裏にたまった暖かい空気を室外へ排出します。
室内は「省エネ君ヨドマーズ」という装置を旋回させ、室温を一定に保ちます。
室内に溜まった湿気や ホルムアルデヒド等の有害物質は、透湿壁を通って第2通気層へ排出されます。
第2通気層に排出された湿気や ホルムアルデヒド等の有害物質は、上昇気流に乗って室外へ排出されます。
冬の期間に吸着していた湿気・ホルムアルデヒド等の有害物質も、空気の循環によって室外へ排出されます。
外気温が下降すると、 形状記憶式自動開閉式装置 「ハットヘルス」「アンダーヘルス」「バリアヘルス」は 自動的に閉まります。
各「ヘルス」が閉じているので、 冷たい空気を室内に侵入させません。
第2通気層は冬の期間は保湿層となり、室内の暖かい空気を室外へ逃がしません。 室内は「省エネ君ヨドマーズ」という装置を旋回させ、 室温を一定に保ちます。
室内に溜まった湿気や ホルムアルデヒド等の有害物質は、 透湿壁を通って第2通気層へ排出されます。
湿気やホルムアルデヒド等の有害物質は第2通気層の壁に吸着し、 夏になると空気の循環によって室外へ排出されます。
伝統的な日本建築に独自のしくみを組み込んだ家づくり。
木の恩恵を最大限に活用しています。
壁体内に設けた通気層によって、家自身が呼吸をしているような自然な通気を実現。日本の厳しい気候にも、通気をコントロールして快適な住環境を生み出します。
透過のチカラは、伝統的な家づくりの土壁からヒントを得た技術です。室内の化学物質や臭いは、湿気とともに壁を透過して屋外に排出されます。
WB工法ならシックハウス症候群の心配もありません。
自然な通気と透過のチカラによって、有害な科学物質の室内にこもりません。
WB工法には、設計における制約がほとんどありません。
ライフスタイルに合わせた、こだわりの家づくりができます。
WB工法は日本風土にもっとも適した日本建築をもとにしています。そのため耐久性も抜群。木による丈夫な骨組みと優れた調湿能力で、地震や湿気にも負けません。
WB工法は自然な通気で、夏冬の冷暖房費を大幅に削減。
さらに透過のチカラのおかげで、機械換気も必要ありません。
自然に近い快適な暮らしもWB工法の魅力の1つです。